平成23年10月25日(火)「兵庫労働安全衛生大会」
が神戸文化ホールで開催されました。
社団法人兵庫労働基準連合会の主催により「人命尊重」
の基本理念のもと、労働災害は決して起してはならず、
危険予知、リスクアセスメント、メンタルヘルス対策など
労働災害ゼロを実現させ、安全を最優先する職場風土を
確立して、安全・健康で快適な職場作りをすることを目的
として開催されました。
各事業所におかれましても、安全に配慮した設備投資、
安全衛生教育の充実、ゼロ災運動等の運動を活発に行い
さらなる災害防止に努めてください。
兵庫労働安全衛生大会 H23.10.25
カテゴリー: お知らせ
北はりまビジネスフェア H23.10.21~22

小野市総合体育館〝アルゴ〟で『北はりまビジネスフェア』
が開催されます。
兵庫県釣針協同組合も地場産業の〝釣針〟をPRするため
出展しています。
21日(金)には、白鴎大学教授「福岡政行」氏の講演が
〝エクラ〟で行われますので、是非ご来場下さい。
カテゴリー: お知らせ
日釣振の「うき釣り教室」 H23.10.19
(財)日本釣振興会/兵庫県支部
(事務局:兵庫県釣針協同組合)は、10月19日(水)に
神戸市立平磯海づり公園で4回目の「うき釣り教室」を
開催しました。
当日は秋晴れの好天気で絶好に釣り日和でした。
今年の「うき釣り教室」は今回が最後となり、13名の
参加者がありました。
特に女性「釣りガール」の参加が増加しており、最近の
釣り市場の動向が伺えます。
釣りの指導は、兵庫県釣り団体協議会のメンバーが丁寧に
個別指導をしており、大変喜ばれました。
(事務局:兵庫県釣針協同組合)は、10月19日(水)に
神戸市立平磯海づり公園で4回目の「うき釣り教室」を
開催しました。
当日は秋晴れの好天気で絶好に釣り日和でした。
今年の「うき釣り教室」は今回が最後となり、13名の
参加者がありました。
特に女性「釣りガール」の参加が増加しており、最近の
釣り市場の動向が伺えます。
釣りの指導は、兵庫県釣り団体協議会のメンバーが丁寧に
個別指導をしており、大変喜ばれました。
カテゴリー: お知らせ
ふれあい親子つり教室 海釣り大会 H23.10.15

親子釣り教室を開催しました。
加東市、小野市、三木市ほか近隣の小学生以下の
子供達と保護者から137名の応募があり、大型バス
3台をチャーターしました。
開催日前日の金曜日に激しい雨が降り、開催場所の
淡路島に大雨警報が発令されていたため、大勢の
キャンセルが出て、実施することが懸念されましたが、
当日は102名の参加者とスタッフ35名が協力して、
曇り空で雨も無く無事開催することができました。
釣果はあまり良くなかったが、47センチのボラを
釣上げた小学4年生の男の子が優勝し、表彰状と
トロフィー・賞品を貰って喜んでいました。
今年は、「ファミリー賞」「釣りガール賞」
「特別賞」「理事長賞」を新たに設定し、
理事長賞の折畳み自転車をゲットした小学1年生の
男子はニコニコ顔で満足そうでした。
また、その他の子供達も「お楽しみ抽選会」で賞品を
貰い、参加者全員が楽しいひとときを過ごすことができ
ました。
カテゴリー: お知らせ
東条中学校 トライやるウィーク H23.10.3~5
アクア東条では、10月3日(月)~5日(水)まで
加東市立東条中学校2年生3名をトライやるウィーク
として受入しました。
アクア東条で飼育・展示している魚の飼育方法とエサやり
水槽の水管理や清掃を体験しました。
5日は、野外活動として川で魚の捕獲をし、水草を採取して
水槽の水の入替と展示を学びました。
加東市立東条中学校2年生3名をトライやるウィーク
として受入しました。
アクア東条で飼育・展示している魚の飼育方法とエサやり
水槽の水管理や清掃を体験しました。
5日は、野外活動として川で魚の捕獲をし、水草を採取して
水槽の水の入替と展示を学びました。
カテゴリー: お知らせ
日釣振の「うき釣り教室」 H23.9.14
(財)日本釣振興会/兵庫県支部(事務局:
兵庫県釣針協同組合)は、本日3回目の
「うき釣り教室」を神戸市立平磯海づり
公園で開催しました。
当日は9月中旬にもかかわらず、真夏の
ような暑さでしたが、参加者は兵庫県釣り
団体協議会のメンバーによる指導で釣りを
楽しんでいました。
次回は10月19日(水)に開催予定です。
多数のご参加をお待ちしています。
20名までの少人数制で親切に指導します。
お申込お問い合わせ先
日本釣振興会/兵庫県支部(担当:小林)
TEL&FAX:072-783-3086
兵庫県釣針協同組合)は、本日3回目の
「うき釣り教室」を神戸市立平磯海づり
公園で開催しました。
当日は9月中旬にもかかわらず、真夏の
ような暑さでしたが、参加者は兵庫県釣り
団体協議会のメンバーによる指導で釣りを
楽しんでいました。
次回は10月19日(水)に開催予定です。
多数のご参加をお待ちしています。
20名までの少人数制で親切に指導します。
お申込お問い合わせ先
日本釣振興会/兵庫県支部(担当:小林)
TEL&FAX:072-783-3086
稚魚放流事業 H23.9.7


は、平成23年9月7日(水)、姫路市立遊魚センター(海釣り公園)でマダイの
稚魚5,000匹を放流しました。
岡山県のカネト水産のトラックで運ばれた稚魚は、バケツリレーによって海に
放流され、元気に沖に向かって泳いでいきました。
この稚魚が無事に成育して釣り人を喜ばせることを祈っています。
カテゴリー: お知らせ
日釣振の「うき釣り教室」 H23.8.17
(財)日本釣振興会/兵庫県支部(事務局、兵庫県釣針協同組合)は、
8月17日(水)に神戸市立平磯海づり公園で「うき釣り教室」を
開催しました。
当日は、豊中市や西宮市等遠方からの参加もあり、合計18名の
参加者が午前7時に集合し、「うき仕掛け」について説明を受けた
のち、釣場へ移動して兵庫県釣り団体協議会のメンバーから親切な
指導を受けながら釣りを楽しんでいました。
8月17日(水)に神戸市立平磯海づり公園で「うき釣り教室」を
開催しました。
当日は、豊中市や西宮市等遠方からの参加もあり、合計18名の
参加者が午前7時に集合し、「うき仕掛け」について説明を受けた
のち、釣場へ移動して兵庫県釣り団体協議会のメンバーから親切な
指導を受けながら釣りを楽しんでいました。
カテゴリー: 釣
初心者釣り教室 H23.7.31
(財)日本釣振興会/兵庫県支部(事務局.兵庫県釣針協同組合)は、
7月31日(土)15:00~18:30まで、神戸市立平磯釣り公園で
「初心者釣り教室」(主催:私学事業団)を後援して、釣りの指導を
行いました。
午前中の混雑を避け、夕方の釣りで実技指導が出来るように配慮しました。
多くの申込者があったが、指導者の都合等で50名の参加者で開催となりました。
参加者の殆どが全くの初心者で、事前の注意事項や現場での実地指導により
サビキ釣りの基本を学び、釣りの楽しさを実感して頂きました。
夕方に潮の流れが変ってから、アジ等が釣れ始めてそれなりの釣果があり、
親子で楽しい時間を過ごされたことと思います。
カテゴリー: お知らせ
ザリガニ釣り H23.7.25
東条湖畔のさかなの館「アクア東条」では、
毎年好評となっている「ザリガニ釣り」を
今年も夏休期間中(7月23日~8月31日まで)
行っています。
料金は無料ですので、お子様と一緒にご来館のうえ
お楽しみ下さい。
毎年好評となっている「ザリガニ釣り」を
今年も夏休期間中(7月23日~8月31日まで)
行っています。
料金は無料ですので、お子様と一緒にご来館のうえ
お楽しみ下さい。
カテゴリー: お知らせ